皆様こんにちは、
花粉症の季節‼︎
スギの次は、
ヒノキ花粉の方も多いのではないでしょうか?
鼻水で大洪水になっている清水ですꙬ
今回は、
そんな花粉症の季節に最適な商品を
ご紹介したいと思います!
✃✃✃✃✃✃✃✃✃✃✃✃✃✃
塗るだけで鼻バリア
鼻用保湿オイルは、
様々なアレルギー性の鼻炎や鼻まわりの
乾燥に悩まれている方は多いのでは
ないでしょうか?
そんな方の救世主的商品!
その名も【bien ビアン】
ハウスダスト、
花粉のアレルゲンをオイルで
キャッチしてブロックします^_^
★抗炎症作用で鼻腔内の炎症を抑え、
乾燥を防いで保湿します。
塗るだけの簡単ケアで、
鼻にバリアをはってしまう優れ物なんです。
※花粉王国イギリスで行われている
鼻腔内を保湿する、
マスクや薬に頼らない方法です。
★こんな方に!オススメです★
●花粉症、鼻炎
●接客や商談など
●仕事中はマスクをつけれない
●眠くなる薬の運転中の服用は控えている
●妊娠期間中または授乳中なので
服薬できない
など、
お悩みは様々そんな方にお使い頂きたいです*
【bien ビアンに含まれる成分は、
お肌に優しい天然成分】
*サフラワー油
紅花の種を圧搾して取れるうすい黄色の
オイルです。
保湿効果があり軽いテクスチャで
皮膚に浸透しやすいのが特徴です。
*テリハボク種子油
テリハボクの種子を低温圧縮して
取れる緑がかった琥珀色のオイルです。
濃厚なテクスチャで肌を整え保護し、
肌を健やかに保ちます。
*ヤシ油
ココナッツから抽出精製されたオイルで
黄色がかった白色です。
さらさらとしていて皮膚に浸透しやすく、
保湿効果で肌をすこやかに保ちます。
*マカデミア種子油
マカデミアナッツから蒸気加熱圧搾法にて
抽出したオイルです。
皮膚になめらかな感触を与え、
乾燥などの刺激から守ります。
*アボカド油
アボカドの果肉を圧搾して取れる
淡黄緑色のオイルです。
重く濃厚で粘性は高いが、
皮膚に浸透しやすく、肌を柔らかくします。
*ホホバ種子油
ホホバの実から抽出される
黄金色のオイルです。
皮脂とよく似た構造のため、
肌なじみが良く、高い保湿効果があります。
➛ ➛ ➛ ➛ ➛ ➛ ➛ ➛ ➛ ➛ ➛ ➛ ➛
塗るだけでアレルゲンが
抑えられるなんて不思議ですよね?
気になる鼻バリアのメカニズムについて
解説します✍︎ ✍︎ ✍︎ ✍︎ ✍︎
アレルギー反応の原因
花粉やハウスダストなどのアレルゲンが、
鼻の粘膜に付着し、炎症が起こります。
さらに、花粉は鼻粘膜に付着すると、
外側が割れ中から新たにアレルゲンを放出します。
そのアレルギー反応がくしゃみや鼻水、鼻づまり
という症状を引き起こすのです。
鼻バリアの効果
鼻の入り口や鼻粘膜に直接オイルを塗布すること
で、オイルの層がバリア機能を果たし、
アレルゲンを吸着し体内への侵入を防ぐとともに、
花粉が割れず中から放出される
アレルゲンの放出を阻止します。
つまり・・・
鼻の粘膜をうるおいで保護(バリア)し、
アレルギー症状を緩和する対策です!
鼻のかみすぎによるヒリヒリにも効果大
無香料・ノンパラベン・アルコールフリー・着色料フリー。
自然派の「ビアン」ならお子様でも
安心してご使用できます。
❀使用方法❀
綿棒または清潔にした指に
ビアンを1〜2滴とります。
ご使用前に鼻の中とまわりを
清潔にしてからご使用ください。
鼻の穴の内側にくるりと
円を描くように塗布します。
鼻の奥まで差し込みすぎないよう、
やさしくゆっくりご使用ください。
1日3回を目安にお使いいただくと
より効果的です。
寝る前に塗れば、朝の辛い症状や、
就寝中のくしゃみ、鼻づまりによる
睡眠障害リスクを軽減。
服用しない塗るだけのオイルだから、
妊娠中、授乳中、仕事中、
お子さまにも安心してご使用頂けます。
※使用中または使用後に異常を感じた場合は、
使用を中止し、医師に相談してください。
TAKEDAで販売中です^_^
ご興味がある方はスタッフまで♪
ps.
1年前に購入したウンベラータちゃん❤︎
ウンベラータは、
ハート型の大きな葉をもつ観葉植物です。
最初は、30センチくらいの大きさ
しかなかったのですが、
ぐんぐんと育ってきましたよ~!
ウンベラータの花言葉は、
『すこやか』
ウンベラータは、
5度までの寒さに耐える耐寒性と、
1年中室内で育てることができる
耐陰性を併せ持つ観葉植物なんです^_^
そんなウンベラータの生命力の高さ‼︎
に、ちなんで「すこやか」という花言葉が
つけられたそうです★
5月頃になったら植え替え時期なので、
大きい鉢に替えてあげたいと思います❤︎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 住 所 】静岡県下田市東本郷2丁目1-21
【 電 話 】0558-36-3123
【営業時間】AM 9 :00〜PM 6:00
【 定 休 日】毎週月曜日・ 他1日不定休