下田市唯一の髪質改善美容室タケダのHPはこちら←クリック こんにちは!、桜の季節と共に・・・ 花粉症が始まりだしたタケダです。 いつもブログを見てくださりありがとうございます。 さて今日は、お客様からの質問を紹介します。 先日、お客様が, 『雑誌を読んでいたところ、 ヘアアイロンを使う際のスタイリング剤等は つけていいものと、そうじゃないものがある。 と、書いてあったが、 タケダで購入したオイル(エステケアオイル) はどうでしょうか?』 という質問でした。 もちろん、タケダオリジナルエステケアオイルは 使用していただいて大丈夫です。(#^.^#) さらに、ヘアアイロンを使用する際の お手入れの仕方、注意点を説明します。 まずは、シャンプー後にヘアアイロンを使う場合は シャンプーで頭皮や髪の毛の汚れを落とし、 トリートメントでしっかりと 栄養分、水分を浸透させ流します。 お風呂上り、髪の毛が濡れている状態の時に 洗い流さないタイプのトリートメントやオイルを 髪の毛の乾燥の激しい部分、 傷んでいる部分均一にになじませます。 そして、ドライヤーの熱ででしっかり乾かした後、 乾燥した状態でヘアアイロンをご使用ください。 髪の痛みの激しい時は、 ヘアアイロンの熱を140℃~170℃位に落として 使用してみてください。 アイロンした後、仕上げにオイルをワンプッシュ 髪の表面になじませてあげてもOKです。 オイルタイプの洗い流さないトリートメントの 種類はさまざまですが、 食用や、毛髪専用でないオイルは 不純物が多く、油が酸化してしまうので 天然100%といったも物も、注意が必要です。 また、毛髪専用の洗い流さないタイプの オイルトリートメントは ドライヤーのオーバードライなどの熱からも 髪を守ってくれますので、 髪の毛を傷ませたくない人にはお勧めです。 また、シリコン剤が入っているので ドライヤーの熱から守るだけではなく 髪の毛に質感を与えてくれます。 シリコンは悪いものの様なイメージがありますが、 必ずしもそうではありません。 健康な髪には不必要な物でも、 傷んだ髪や乾燥の激しい場合は、 かえって味方になる。 むしろ必要なものでもあり シリコン自体も様々な種類のシリコンがあります。 ドライヤーやヘアアイロンを使用した 乾燥でパサつきが気になる髪には しっとりと潤いを与えてくれますので 髪の状態によっては、使用することをおすすめします。
また、タケダのオリジナルエステケアオイルは 変成シリコンといって、 シリコンに水素基を結合させたもので 水分と油分を乳化しエマルジョンを作ったり 品質を安定させるために配合される成分で作られていて 髪とのなじみが良くしっとりとした触感を与えます。 シリコンオイルとしては、 比較的優しい皮膜構造を持つため 乾かすとつるつるサラサラになりベタつきません。 また、洗い流さないタイプのトリートメントや スタイリング剤がついたまま ヘアアイロンをプレスすると、 プレート面の劣化を早める恐れがあり、 ヘアアイロン自体も傷みます💦 劣化したヘアアイロンの使用は更に髪を痛めますので、 なるべく避けたいところではあります… 一番良いのは。。。 毎日の様にアイロンを使わない方が良いのですが、 そうもいかない状況の方もおられると思います。 そんな時には、髪の状態を保つためにも、 ご自分の髪の状態に合った 質の良いオイルトリートメントで 髪を守ってあげることが大切になります。(*^^) さて、先日は、 下田市の洋食屋さん、 『キッチンヒロ』さんに友人と行ってきました♪ もちろん、おすみつきの美味しさも相まって、 お腹をすかせて行ったせいもあり、 あっという間に爆食してしまいました(笑) 牛乳100%炭火焼ハンバーグ~ ペスカトーレ~ 生ハムのサラダ~ シェフの気まぐれパスタ~ 味わって食べればよかったデス(≧◇≦) 職業病でしょう( *´艸`)美容師の早食い、、、
下田市唯一の髪質改善美容院タケダのHPはこちら←クリック 【住所】 静岡県下田市柿崎822 【電話番号】0558-22-7002 【営業時間】AM9:00~PM6:00 【定休日】 毎週月曜日・他2日不定休
ヘアアイロンを使う際のスタイリング剤等はどれがいい?~お客様からの質問~
